2021年1月1日金曜日

2021 謹賀新年

2021年 あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
皆様方においては、新型コロナウィルスの感染には十分ご注意をいただき、健康にこの一年を過ごされることを心より祈願しております。
 
気づけば、ここ数年で経済はグローバルにつながり、ボーダレスとなったがゆえの大きな変革の波が押し寄せていました。
その変革の大きな要因はITテクノロジーの発展だったと思います。
そして、世界を一変させた新型コロナウィルス出現。
今までの日常はニューノーマル、withコロナというキーワードを元に変化しました。
特に、DXは急加速し、リモートツールが当たり前のように仕事にも生活にも活用されるようになりました。
皮肉なことに、新型コロナウィルスの出現がITテクノロジーを更に後押しした形になりました。
幸いなことに弊社は、10年前からクラウドシステムの運用を積極的に活用していたので、特に慌てることなく推移できています。

手前味噌ではありますが、2020年コロナ禍においても新商品、新サービスを提供できました。
この状況でも実現できたのは、ひとえに、弊社社員がポジティブに、一丸となって取り組んでくれたおかげです。
2021年もリリース予定の商品がありますので、楽しみにしてください。
 
私はよく「進化」という言葉を口にします。
進化とは、環境に適応し続けることであり、その環境の中で生存し続けることです。
大きな変化が起こっている現在の環境は、まさに企業や人それぞれが進化出来るチャンスだと思います。
今までできなかったこと、今までできていなかったことをやる。
実行し挑戦すれば何かが変わるはずです。
その何かとは未来だと思います。
いま、思考や考動を変えることこそが、変化する環境に対応する進化だと思います。
 
変化に負けない進化を!
新型コロナウィルスに負けず、未来を作る考動で力強く生き抜いていく所存です。
おかげさまで、本年9月には創業50周年を迎えます。
弊社の今期スローガンを元に、 更にポジティブに全社一丸となって進化していきます!
 
Challenge Change Chance

2020年7月21日火曜日

3C

with コロナ時代が到来し、今まででの当たり前や普通が大きく変化した。
いわゆるニューノーマル(新しい日常)。

もともとキャッシュレス派の自分であったが、先日、自動販売機で飲み物を買うときに、久しぶりに紙幣に触れた。
いつぶりなのか思い出せない。
千円札、五百円玉、百円玉。
幼い頃、お小遣いとして手にした時の喜びとは違う感覚と思い。
現金しか使えない自動販売機、お釣りを入れるとかさばる財布、貯まらないポイント。
お金は大事ではあるが、現金かキャッシュレスのどちらが大事なのかの基準は、各個人によるが変化があったと思う。

非常事態宣言を受け、リモート作業やWebミーティングも多く使われるようになった。
リモートの商談、リモートの打ち合わせ。
来社してもらうのが当たり前が、今ではリモートに対応できるのが当たり前。
リモート対応できなければ商機を失う場面も出てきているように感じる。

弊社の全体朝礼も変化した。
  1. 参加方法
    以前は各拠点それぞれ一箇所に集合。
    現在は自席のPCで参加可能なメンバーはそこからジョインし、不可能なメンバーはソーシャルディスタンスを保ちつつ参加。
  2. 社是・社訓の唱和
    以前は全員で唱和していたが、現在は担当者が読み上げ、全員での唱和は無し。
  3. 時間
    1. サンクスバトンの紹介(社員同士で感謝の気持ちを発表し、そのバトンを手渡す)
    2. 社是・社訓の唱和
    3. 担当の部門長挨拶
    4. 担当役員挨拶
    5. 社長あいさつ
      現在は2と5のみ。出来る限り短時間で終わるように心がけている。
      できれば1のサンクスバトンはどうにか出来ないかと考えている。
もし、人類が新型コロナウィルスに打ち勝ち、以前の日常を取り戻したとしても、完全に元に戻ることはないだろう。
戻そうとしても、新たな形を模索することになるはず。
その姿がafter コロナ時代であり、新たな時代に進化した姿である。

弊社としても、時代の変化をポジティブに捉え、挑戦していきたい。

Challenge Change Chance

今期会計年度スローガンである。
挑戦し、変化し、機会を得る。
頑張ろう!

2020年4月13日月曜日

I'll find a way.

緊急事態宣言が発令された。
緊急事態宣言を受け、弊社としてどのように対策するのか?を模索し、行動指針などを考慮する日々。
幸いにもまだ感染者は出ておらず、事業を継続している弊社。
テレワークや時差出勤など、製造業としては出来ることに限りがあるが、当社なりの指針を発表し、弊社メンバーは実行に移してくれている。

ただ、緊急事態宣言を受けてそれに従うだけでは、この危機は乗り越えられない。
「Stay Home」・「とにかく家にいる」だけでは未来を創ることが出来ない。
この状況だからこそ、変化し、進化するべき時である。
思考を止めてはならない、出来ることは無限にある、挑戦する勇気を出す時が来た。

必ず未来へつながる道があるはず。
I'll find a way.